fc2ブログ

詩人PIKKIの第三ブログ

ブログ本文は目次下の空白30cmの後から始まるので要注意!

03« 2013.04 »05
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

2013年04月25日×ENTRY's

04/24のツイートまとめ


未分類

pikkipikki

@MunechikaKingo 勉強・仕事・恋愛もそのやり方がわからないので、過度の神経過敏と劣等感があり・・その裏返しの自分への過度の自信や傲慢さがある。仕事でも仕事でも恋愛でも、最初は本や映画や先輩の真似をするしかないが、青春にはいつも驕り高ぶりがあり、心臓の鼓動が多すぎる
04-24 23:51

最近の葡萄林檎はまず過ぎる。子供時代の憧れは翡翠色マスカット。友達に「遊びに来い」誘われても即断ったけど、葡萄季節だけは例外・・遠足にはゆで卵とグレープジュースを忘れなかった。いつも給食のパンを貰ってた女子たちからの食料調達でも茹で卵が嬉しかった・・毎日牛乳配達なので数倍食べてた
04-24 23:30

今日最後のブログ記事『夜明けの空は葡萄色・・今や水等あらゆるものが金儲けや収奪や実験材料の対象に』はーhttp://t.co/viLMQ8hBcM
04-24 23:07

イーグルのスライブ映像は初めて。躍動感ゼロだけどボーカルは好きだ(ドラマーとは・・)。世紀末のライブ映像『Eagles - Hotel California (Live at 1998 Hall of Fame Induction)』ーhttp://t.co/U9vegVQHhP
04-24 22:53

@takatinn1 仏では水道代が五割上昇、外資が水道事業を買収で暴動の南米ボリビアでは食費以上に水道代が値上がりとか・・水資源も海産物も森林資源(禿山にするのは不可能で約30年で元に戻る)も農産物も、日本が世界一だったのは・・世界一の降水量で森が豊かで、その森の栄養分が海に!
04-24 22:45

@lifekikaku @chunichi_medi 賞味期限はほとんど関係ないのではと思う(何か事故が起きた時に官僚の責任逃れのため)。放射能汚染食材と賞味期限切れ食材のどっちを選ぶと聞かれた断然後者!むしろ原発事故以前の缶詰・保存食は大金持ちたちに買占められたのではと思う・・
04-24 21:50

新潟郷土料理「のっぺ汁」は村上産鮭や干ホタテと里芋・・旨い村上鮭などもう絶滅だろ。日本人はつくづく宝の山のような歴史・伝統・伝統食文化に囲まれながら、明治長州閥~戦後米国による人体実験のための給食で世界一素晴しい食文化を捨て去った馬鹿阿呆民族!愛国主張の自民は恥ずかしくないのか!
04-24 21:30

日本で海洋民系著名人は日蓮(公明党はダニ以下に)・・。新潟~14C壊滅十三湊にかけては水軍が多い。繊細な村上鮭(村上城主が皇太子妃小和田家)と、豪快料理(塩くじら)がある。後者はゼンマイ等山菜採りの必需品・・時間を惜しみ鍋の上にロープで塩くじらを吊るし、食事時に味噌汁鍋にドボン
04-24 21:19

自民党は食文化についてもずっと昔から売国奴的!『鯨と豆腐と伝統と文化』ーhttp://t.co/wlr6L2c1qK・・捕鯨に関しては、紀伊等の捕鯨は伝統食文化。芭蕉の句にも、鯨がしばしばでてくるー水無月や鯛はあれども塩くじら(今はもう六月だが鯛なんかよりも塩鯨の方が旨い)
04-24 20:54

「夜明けの空は葡萄色」(荒井由美『雨の街』)で突然思い出した・・PC&ネット創世期に簡単なゲームプログラムをいくつも書き出して、宮沢賢治童話ゲームを作ってた・・殺すことではなく良い行いでレベルアップ可能に。賢治童話を再現したかった。銀河鉄道の夜の黒曜石星座板や色々なオバケたち・・
04-24 20:31

スポンサーサイト