![]() | ![]() | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
「風の星」・地球
2008.07.30 [Wed]
![]() 「風の星」・地球
地球はよく 「水の星」と形容されるけど ぼくにとっては 地球は風の星だ 風にそよぐ草木の かぐわしさよ 風のなかで知る 生きることの不思議さよ もしもこの星に 風が吹いていなかったら 宮沢賢治の「風の又三郎」や「風野又三郎」も 坂口安吾の「風博士」や「風と光と二十の私と」も 決して書かれることがなく ボブ・ディランの「風に吹かれて」という歌も 作られなかったことだろう いっ時も 同じ場所に止まることのない風 それでいて周期的に 大循環を繰り返しつづける風 水と同様に 瀕死状態の風よ 近い将来 兵器によってではない 地球の自然環境の防衛が 急務となることだろう その時こそ日本の出番であり そのための アジアでの唯一の国際機関国連大学なのに
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
TRACKBACK |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |